ブログ

BLOG

代表コラム

【探究堂日記 #16】ミッションは「風を捕まえる」 オリジナルの凧で風の力を実感

ぷれりか(幼児)クラスが春に取り組んでいた『風』プロジェクトの続きのお話です。

 

プロジェクトの序盤、「風を探しに行こう!」を合言葉に、オリジナルの風探索器を作った子どもたち。
鴨川に出かけ調査した結果、三角州の先端部分が特に風が強いことを発見しました。

 

「じゃあ、次は風を捕まえることに挑戦してみよか」
「えっ、どうやって???」

 

予期せぬ提案に、彼らは首をかしげて、頭にはてなマークを浮かべています。

 

私はサンプルのミニ凧をカバンから取り出し、教室内で凧揚げを実演することにしました。
その様子を見て、子どもたちもようやく意味を理解したようで、「お正月ちゃうのに」と笑いが起こります。

 

探究活動で使用する小道具を自作することが多いのも探究堂の特徴の一つです。
制作予定のぐにゃぐにゃ凧はゴミ袋と竹ひごを用意すれば、すぐに作れる簡単なものです。

 

「難しそうやし、無理ーー!」

 

何でも出来ていたいという気持ちが強いある女の子から思わずネガティブな発言が飛び出します。
おそらく上手に作れず、失敗するかもしれないという思いが頭をよぎったのでしょう。

 

探究堂のコンセプトは『オモシロガリヤを育てる寺子屋』。
失敗を恐れ、逃げ腰になってしまう子を鼓舞するのも、また私の役目です。
やる前から難しいと決めつけずにまずやってみようと促すと、彼女は渋々うなづきます。

 

私が作業の手順を説明し終えると、早速凧作りのスタートです。

 

まずはじめにゴミ袋を適当な大きさにカットし、本体を切り出さなければいけません。
親御さんが厚紙の台紙を押さえ、子どもたちは台紙に沿ってゴミ袋にペンで線を引いていきます。
そして、その線に合わせてハサミで切っていけばよいという訳です。

 

少々の手ブレなど気にせずガンガン切り進める子、失敗しないように慎重にハサミを動かす子、慣れた手つきでハサミを使いこなす子。

ハサミの使い方ひとつとっても、それぞれの個性が出るのが面白いところです。

 

本体に凧の骨となる竹ひごを貼り付け、凧糸をつければ、ぐにゃぐにゃ凧の完成です。

 

ただ、無地のままだと少し寂しいので、油性マーカーを使って自分の好きなように絵を描いてもらうことにしました。

 

「大きな木が生えてて、この巣にリスが住んでんねん」
「お花畑に蝶々がたくさん集まってきたんだよ」

 

楽しそうに物語を語りながら、限られた時間を目一杯使って作品を仕上げていきます。

 

授業の終了時刻が近づき、ついに四者四様のユニークな凧が出来上がりました。
最初は渋っていたあの女の子も自分の凧を見て、満足気な様子です。

 

凧揚げは次回の授業に実施することを伝えると、「えーーーっ、今から凧を上げに行きたい」という声があちこちからあがります。
せっかく作った凧をすぐにでも試したいという気持ちは当然わかります。

 

「来週雨やったら凧揚げできへんから、晴れるように祈っといてな!」

 

お楽しみは来週に持ち越しです。

 

そして、一週間後。
みんなの願いが通じたのか、晴天となりました。
子どもたちは登塾するなり、「早く凧揚げに行きたい!」と口々に私に話しかけてきます。

 

実は私が天気のほかにもう一つ心配していたことがありました。
それは風の有無です。
昨年度のぷれりかクラスでも同様のプログラムを実施しましたが、本番当日は無風で凧が上がらなかったという苦い思い出があったからです。

 

教室前の道路で自前の風探索器を掲げると、風車の部分がカラカラ回ります。
これは期待できそうな予感。
それぞれ自分の凧をしっかり脇にかかえ、いざ出発です!

 

この日の鴨川デルタは人がまばらで、思う存分遊べる状況でした。
お互いの凧の糸がからまらないようにそれぞれ少し離れて陣取り、凧揚げを始めます。

 

しかし、我々はすぐにある問題に直面することになりました。
予想以上に風が強いため、凧は上がるものの、その動きを制御するのが至難の技だったのです。

 

ある凧は風に煽られ、コントロールを失い、危うく川に墜落しそうになりました。
また別の凧はぐるぐる回転してしまい、最終的に地面に落下してしまいました。

 

壊れた部分を補強したり、凧の足をつけてバランスを改善したりして、ぷれりかキッズは何度も挑戦します。

 

そんな中、一人の女の子はかなり高くまで凧を上げることができました。

 

「『メリー・ポピンズ』みたいになっちゃいそう」

 

上空で凧が受ける風の勢いが強く、自分自身が飛ばされそうに感じるくらいとのこと。
本人にとっては大変な状況だったと思いますが、何ともユーモラスな表現でその場の空気が和みます。

 

正直、今回の天候は凧揚げの条件としては厳しかったように思います。
ただ、凧糸を通して感じた風の強さを彼らはこの先もずっと覚えていることでしょう。

 

「風を捕まえよう!」というミッションをひとまず達成し、ぷれりかクラスは次なる課題に挑みます。

 

* * *

 

体験授業と保護者説明会にご参加ください!

 

「探究する学びってどんなものだろう?」
「子どもたちが学ぶ様子はどんな感じなの?」
「探究する学びを通じて、子どもたちにどんな力が育まれるんだろう?」

 

ブログの読者の中にはこのような感想を抱かれる人がいらっしゃるかもしれません。

 

探究堂では、我々の取り組みをもっと知って頂くために体験授業と保護者説明会を開催しています。
この機会にぜひご自身の目でお確かめください。
参加特典もございますので、お楽しみに!

 

ご興味ある方はこのページの下にあるバナーをクリックし、体験授業と保護者説明会の開催日程をご確認ください。

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

TOP