ブログ

BLOG

おすすめ/まとめ

【おすすめ本の紹介】子どもの「遊び」は魔法の授業(キャシー・ハーシュ=パセック)

「遊ぶことは学ぶことである。」

 

この作品で一貫して主張されるメッセージにみなさんはどのような感想を抱かれるでしょうか?

 

今回ご紹介する『子どもの「遊び」は魔法の授業』は、テンプル大学とブルッキングス研究所に籍を置き、発達心理学の権威としても有名なキャシー・ハーシュ=パセック氏が著者の一人として名を連ねています。

 

実はご本人が来月緊急来日し、友人達が運営に携わる教育系イベントに登壇することになったため、家の本棚にあったこの一冊を取り出して、改めてじっくり読んでみることにしました。
(こんな貴重な機会はなかなかないので、私ももちろんイベントに参加します!イベントはこちら。)

 

ABLE2016 December「PLAYFUL & ACTIVEに学ぶ」

 

 

◎印象に残ったところ

 

私が最も印象に残ったのは、やはり「遊び」=「学び」という著者のメッセージです。
「遊び」の重要性は多くの人が体感的に理解していると思いますが、それを科学的なアプローチで明らかにしていく展開が痛快でした。

 

本の中では、読み書き能力の発達、数や量の概念理解から自己意識や社会性の発達に及ぶまで、子どもが遊びを通して身につける力が丁寧に解説されています。
そして、ただ問題提起するだけにとどまらず、章毎に家庭で取り組める具体的なテクニックを紹介してくれている点も特徴的です。

 

ちなみにキャシー自身はこの本で家庭教育のあり方に一石を投じましたが、現在はその活躍の範囲をさらに広げ、学校での授業改革はもとより、荒廃したコミュニティの学習環境を画期的なアイデアで改善するプロジェクトで世界中から注目されているようです。

 

理論、実践、そして両者を橋渡しする技術を追究し続ける姿勢。
同じ教育に携わる者として、偉大なる先人の精力的な取り組みに尊敬の念を抱いて止みません。

 

 

◎小学生の頃の思い出

 

話は少し変わりますが、本を読み進めていく中で、小学生時代の「遊び」について何度も思い出す瞬間がありました。

 

頭に思い浮かぶ場面はいつも京田辺の森の中。
ある時は秘密基地をつくり、ある時は森や洞窟を探検し、ある時は戦争ごっこに興じる週末。
「雑創の森プレイスクール」と名付けられた活動に参加し、文字通り地元の野山を駆け回って遊んでいた記憶です。

 

みんなが楽しく参加できるよう遊びのルールを考える。
限られた材料や道具を知恵と工夫で活用する。
遊びの中で生じたトラブルは子ども達同士で解決する。

 

〈遊びの学校〉にはプレイリーダーと呼ばれる大人も存在していましたが、子どもが主体的に遊びをつくることができる場でした。
そして、いつも日が暮れるまで、思いっきり遊びに没頭していました。

 

この本との出会いは、これらの経験が単なる懐かしい思い出なんかではないことに気づくきっかけとなりました。
今の自分の基盤として、自らの価値観や信念を形成する重要な経験だったのです。

 

 

◎さいごに

 

教育を取り巻く環境が大きく変化する中で、様々なメディアの情報が錯綜し、保護者を悩ませているように感じることがあります。
また早期教育の過熱化に伴い、学校の宿題に加え、塾や習い事のスケジュールに追い立てられる子ども達を見て、少し気の毒になってしまうこともあります。

 

20世紀の社会では与えられた問題を早く正確に解くことが重視されてきましたが、変化が激しく先行きが不透明な現代においては、自分の頭で考え、判断し、行動する力がより一層求められるようになってきています。

 

そんな時代だからこそ、「遊びは子どものあらゆる知的活動を支える燃料そのものであり、遊びが知性の発達、創造力、問題解決能力の強固な基盤を提供する」という著者の言葉は大変力強く、心に残ります。

 

この本を読んで、遊びの価値をもう一度見直してみませんか。

 

 

※ちなみに原書の『Einstein Never Used Flashcards』はベストセラーになったにもかかわらず、この和訳版は現在amazonでは取り扱いしていない(絶版?)ようですので、図書館か中古本をお探しください。

 

 

 

 

===体験授業と保護者説明会にご参加ください!

 

「探究型の学びってどんなものだろう?」
「子どもたちが学ぶ様子はどんな感じなの?」
「探究型の学びを通じて、子どもたちにどんな力が育まれるんだろう?」

 

このブログの読者の中で、上記のような感想を抱かれる人がいらっしゃるかもしれません。

 

探究堂では、我々の取り組みをもっと知って頂くために体験授業と保護者説明会を開催しています。
この機会にぜひご自身の目でお確かめください。
参加特典もございますので、お楽しみに!

 

ご興味ある方はこのページの下にあるバナーをクリックし、体験授業と保護者説明会の開催日程をご確認ください。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

TOP