新着ニュース

NEWS

【重要】まいぷろクラスの枠組み変更に伴う追加募集

まいぷろクラスは、探究堂における学びの集大成として自由研究に取り組むクラスです。
単に調べて終わりではなく、「自ら考え、自ら判断し、自ら行動・実践すること」に重きを置くところが特徴です。

 

学校の夏休みの自由研究では、ついつい周囲が反応してくれそうなテーマを選びがちだと正直に語ってくれた子どもたちですが、本クラスでは自分が本当に気になっているテーマをとことん追究しています。

 

本クラスを試験的にスタートしてから早4年。
これまでは小学5・6年生を対象とし、内部進級者のみが参加できるクラスでしたが、今後は対象学年を小3〜小6に広げ、一般募集を行うことにいたしました。

 

——————–
【まいぷろクラスの枠組み変更に伴う追加募集】

クラス:まいぷろ
開講日時:毎週日曜10時〜12時
募集学年:小3、小4
募集人数:4人
——————–

 

 

 

◎そもそも探究堂とは?

探究堂は京都市上京区に拠点を構える探究塾です。
2016年4月に開校しました。
まち全体を学びのフィールドとして活用し、探究する学びを通して子どもたちの知的好奇心を育みます。
『オモシロガリヤが育つ学び場』をキャッチフレーズに掲げ、幼児から小学生までを対象に活動しています。

 

 

◎まいぷろクラスの取り組み内容

 

「実は学校の自由研究って、全然やりたいことができへんねんなあ……」

 

以前、授業中にある生徒がふと漏らした本音にハッとさせられたことがあります。

 

担任の先生やクラスメイトの反応が気になってしまい、ついつい興味を持ってもらいやすいことをテーマに選びがちだと言うのです。
だから、学校の自由研究でパチンコなどの工作をしてくる子が多いのだとも。
自由研究がむしろ自分たちの考えや行動を縛り付ける「不自由」なものになってしまっているのであれば、これほど残念なことはありません。

 

探究堂のまいぷろクラスでは、いずれのテーマも他人の目を意識したものではなく、子どもたちがとことん自分の興味を追究している姿に清々しさを感じます。
作業を進めるなかで新たな課題にぶつかる場面もしばしば見かけますが、そこで立ち止まって悩んでしまうというよりは、それならこういうアイデアはどうかと活動を前進させる姿勢が何とも頼もしいです。

 

ちなみに大人スタッフの役割は、先生と生徒のような関係性でなく、彼らと同じ目線で楽しみながらも時にアドバイスするメンターのような存在として、子どもたちに関わっています。

 

以下に過去の自由研究の事例の一部をご紹介します。

 

<事例1>

「なぜポイの紙は水に濡れるとぐじゅぐじゅになるのか?」
素朴な疑問から出発した自由研究は4ヶ月間に及ぶ大実験となりました。
その顛末が気になる方はぜひこちらのブログ記事をご覧になってください。

 

<事例2>

この自由研究にて、約1年間に渡り、ほぼ毎週鴨川での生き物探しを続けたKくん。
鴨川には想像以上にたくさんの生き物の種類が存在することを実感し、彼の中にある気持ちが芽生えてきました。
それは、その面白さを多くの人に伝え、もっと鴨川に興味を持ってもらいたいということ。
編集作業に苦戦しながらも、調査結果を「鴨川デルタ生き物図鑑」として見事にまとめ上げました!

 

<事例3>

オリジナルの仕掛けを作ってみたいと考えた男の子は何度も失敗を乗り越え、最終的に魚を捕まえることができました。
うまくいかなかった時にただ立ち止まって悩むのではなく、専門家に直接アドバイスをもらうなどして自ら状況を打開していく姿が印象的でした。

 

<事例4>

クラス開始当初は自由研究のテーマが決まらず苦労していたSくん。
クラスメイトの活動を手伝う中で、鴨川に落ちている不思議なゴミがなんとなく気になり、自らのテーマに選ぶことにしました。
ゴミの中でも特に興味深かったシーグラスを使って、アート作品作りに熱中していました。

 

他にもクラスの様子をご紹介したいと思います。

 

定期的にふりかえりを実施することで、自由研究の取り組み状態や自分自身の特性や変化を客観的に見られるようになることを目指しています。
メンターである大人スタッフとの対話を通じてさらに考えを深めていきます。

 

北野白梅町を拠点とし「自由研究で学ぶ場」をコンセプトに掲げて活動するoranjeさんとの合同企画「発表してみよう会」も定期的に開催しています。
自由研究に取り組む同志がいるのは何とも心強いものです。

 

子どもたちは自由遊びの時間も大好きです。写真は教室近くの鴨川デルタでモルックを行っている様子です。

 

◎探究堂の活動に興味を持ってくださった方へ

 

探究堂で子どもたちが自由研究に取り組む姿はイメージできましたか?
子どもたちが目の前のことに没入し、とことん追究する姿には感動を覚えるくらいです。

 

もしご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

あなたのお子様にお会いできることを楽しみにしています。

 

TOP